こんにちは!なんちきです☆
「価値ある自己投資」と題して、簿記検定受験について記事にさせていただき(^^♪
2月23日に行われた第154回試験【簿記3級】に挑戦・合格いたしました\(^o^)/
※次回6月は「緊急事態宣言」により5/8まで申し込み休止。現時点で中止が発表されている地域もあります。詳細は商工会議所HPを参照ください。
検定試験まで「勉強時間はどのくらい必要?」…今から勉強開始しても間にあうかしら?
と悩んでいるあなたへ!
「簿記3級」なら十分に勝算あり!波にのれば、2級同時合格も夢じゃない^^♪
自信をもっておすすめできる理由、あらためてまとめてみました!
簿記検定合格目指して一緒に頑張ってみませんか?
この記事がおすすめな方は
1.お金の勉強を始めたい方
2.簿記検定を勉強する魅力を知りたい方
3.実際の勉強時間・方法を知りたい方
お金の勉強【FP】か【簿記検定】か
ファイナンシャルプランナー:FP資格の魅力
お金の勉強といえば、ファイナンシャルプランナー:FP資格はどう?と思われたあなた!お目が高い!
主婦向けの雑誌、新聞のコラムなどで、ファイナンシャルプランナーさんが家計診断、アドバイスをされている記事を1度や2度見かけたことがあるのではないかと思います。
年収に対して、住宅ローンはいくらまでが適正なのか?傷病手当や障害年金、遺族年金などの社会保険制度の知識、相続税や贈与税、固定資産税などの税金の知識など、「暮らしにまつわるお金の基礎教養」を学ぶのならば、FP資格の勉強がピッタリです!
詳細は、両学長Youtube動画【最高の基礎教材】本気でお金持ちになりたいなら簿記とFPを学ぶべき5つの理由を解説してくださっているのでご覧ください!
FP3級の資格であれば、おすすめ書籍・問題集を2,3回繰り返すだけ、独学で十分合格できると紹介されています。
簿記は現代社会の土台となる知識
簿記は、世界中のあらゆる会社の経営成績を数字で記録したものです。会社の状態がわかる、いわゆる会社の家計簿です。
今、銀行に貯金はいくらあるのか?
今月いくら生活費がかかったのか?
今月の収入と支出、全体像が分からなければ、不安になるのは当然です。
簿記の知識があれば、不安は解消され、不安に付け込んだ生命保険等の余計なことにお金を使うことなく、財務状況を数字でしっかりと見極める株式投資の力がつき、不動産投資の際にも自信をもって銀行を味方につけることができる・・・
簿記は現代の資本主義経済を理解するための大切な土台となる知識なのです。
ルールを知らない勝負には勝てない
簿記検定の勉強は通信教育がおすすめ
FP資格と違い、簿記検定については独学ではなく、スクール・通信講座の活用がおすすめです。
なんちきは、通信講座:資格★合格クレアールさんの3級・2級講義パック(今なら33%off:\33,000のキャンペーン中)を申し込みました!
こんばんは!
本日の東京は冬晴れの1日でした。
早速ですが本日実施されました簿記検定試験の解答
速報、ならびに解説動画がご準備できましたので、
ご案内させていただきます。まずは3級ですが、前回よりやや難化したようです。
是非ご確認ください
— クレアール公認会計士講座 (@crearcpa) February 23, 2020
資格★合格クレアールさん公式Twitterから、前回試験の模範回答を無料で取り寄せることができ、解説動画もUPしてくださっています!
まさに、至れり尽くせりなのです♪
2019年からの簿記3級出題範囲変更について
これまでの「個人商店」を前提とした内容から、小規模「株式会社」を前提とした出題に切り替わることになり、株式投資会計の基本的な項目が新たな3級の出題範囲に加わることになりました。
新たな簿記3級出題範囲
〇株式会社の設立
〇増資
〇当期純損益の繰越利益剰余金への振替え
〇利益(繰越利益剰余金)配当と利益準備金の積立て
〇法人税・住民税・事業税の処理
これまでの3級試験では個人商店を前提にしていたため、個人事業主の確定申告に合わせて12月決算の問題が前提となっていたのが、3月決算の問題が基本となるという変化がおこりました。
「3級試験が難しくなった」と巷で話題ではありますが、昨今のビジネスシーンの実態を踏まえた現実的な改定です。
今から勉強する我々にとっては、全てが新鮮な知識!全く問題ございません\(^^)/
学習に必要な時間・工夫
一般に、簿記3級の合格に必要な勉強時間は100時間とされています。
残り10週間:平日1時間×50日=50時間+土日3時間×20日=60時間=110時間✨
まだ、間に合います!
私は主に、コーヒーをお供に出勤時間までの朝時間を簿記学習に充てています!
工夫していること
〇時間を決める
〇教材をいつも見えるデスクに配置
〇講義動画は1.5倍速!
〇教材に直接書き込む(ノートをきれいにとらない)
〇電卓は卓上用の大きなものを使う(試験に使用!)
特に、電卓は、検定試験に持ち込める基準(スマホの電卓は使えません)を調べて新たに購入しました!
どっしりと安定していて、数字も読みやすくおすすめ♪試験本番の相棒です!
しっかりと味方にしたいと思っています^^
まとめ*本腰入れて勉強中^^*
簿記検定を受けよう!と思い立ったのは、実は2019年9月に両学長動画に出会った頃でした。すぐに、クレアールさん申し込み!しましたので、講座受講期間は来年の11月までとなっています。
年間4回、2月、6月、9月、11月に試験は行われており、私に残されたチャンスは4回💦
筆者は2月3級合格の波に乗って、【簿記検定2級】合格(70点以上)✨を目指して目下勉強中です!
お金の勉強は最強の自己投資です!一緒にはじめてみませんか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました☆
♪簿記勉強が楽しくなる「簿記の歴史」♪