人生応援

なんちきブログ2025年10月末で閉鎖いたします

2019年10月6日にドメイン取得→10月7日になんとか開設にこぎつけた当ブログは、

タイトルにあります通り、2025年10月末をもちまして閉鎖することにしました。

長年勤めた職場からの退職を決意したことがブログ開始の原動力となりました。

人生の午後を自由に生きる

退職の解放感をエネルギーに、新たな挑戦として「簿記検定」の実践記録を中心に、約1年間は、週1回以上を目標に我ながらこまめに更新。

ありがたいことに簿記検定にも3級に続けて2級にも合格!

同じく簿記検定に取り組まれている方が訪れてくださることで、Googleから広告収入もいただくことができました。

☆Googleの広告収入は日本円で8000円を超えなければ振り込みがかないません。現在、7500余り、、、これは永久にGoogleの元に預けたまま入金はされないそうです涙

その後、再就職を念頭に、住環境コーディネーター試験やケアマネ再研修などを経て、2021年1月、ずっとしてみたかった仕事、児童養護施設の養育職として再就職。

養育職は夜勤が続けらずに1年たらずで退職。元職の訪問現場に戻り、今に至ります。

2021年に働き始めてからのブログ更新は月1回「備忘録」の掲載がやっととなり、いつ閉じてもおかしくない運営状況ではありました。

人よりもAIの方が賢い時代

AIは学習した圧倒的な情報を元に、あっという間にまとまった知識量を駆使した文章を「書くこと」ができる時代になりました。

文章どころか動画も数秒で作成される時代です。

だからこそ人が創るものに価値がある

唯一無二「この人」の声、語りが聞きたいとラジオ配信(風動画)や、調理をする手元を映しながらの日常語りVログが多く再生されている。

人は、その文字の向こう側に「人の息遣い」「生活」が感じられる文章に魅力を感じるのではないかと思います。

同時に自分にとっては、清水の舞台を飛び降りるような気持ちで作った旧Twitterアカウントも、Xになってからは軽々しく呟くこともできず、閲覧専門になっておりました。

誰もが全世界に自分の言葉を発信できる時代です。

だからこそ、軽快に付き合いながら慎重でもありたいなと思い、ブログ閉鎖と合わせてアカウントの運用もどのようにしていくか検討中です。

唯一無二の人生だからと、物語化する必要はない

命は一つ、人生一回

今日が一番若い日

とはいえ、必ずしも自分の人生を特別にドラマティックに物語らなくてもいい

なんでもない、何者でもない自分、それでいいと肯定したい

一度でも、なんちきブログに訪れてくださった方へ

あなたの貴重な時間を、なんちきブログと共にしていただき、ありがとうございました☆