「退職します!」と、当時の直属上司に伝えてからちょうど一年が経ちました。
当時の手帳から、昨年1月頃には、「退職」について考えはじめていたことがわかります。
ただし、実際にいつのタイミングで切り出すか?退職の後どうするか?この年になって辞めるのはもったいない?…等々、不安も多々あり、具体的には決められていなかった、自分でも思ってもいないタイミングでの申し出でした。
そのあたりの心境を書いた記事が、驚きの短文で残っております(^^;
無料のはてなブログで日記的に文章を数記事書き始めたところで、思い切ってWordPressでの当ブログに引っ越ししたのも【10月7日】でした。
新たな挑戦!を宣言した記念日ということで、退職を切り出してからの一年を振り返ってみたいと思います。
【40代退職】前半:引継ぎと別れ|後半:自分棚卸
毎朝、空の写真を撮るのが日課になっています(^^)
【前半:退職準備】ー業務の整理と引継ぎと別れ
思いもよらないタイミングで退職を切り出したとはいえ、決めてしまってからは、迷いなく自分も周囲も動いていきました。
※「介護」を理由にしていたことと、直属上司との関係性もあり、ムダな引き留めがいっさいなかったのは、私としてはとてもありがたかったです。
※通常、日本の企業制度上、正社員で雇った人間を会社都合で退職させることは大変難しくなっています。特に年功序列で給与の高くなっている中高年が、自ら退職を申し出てくれるというのは、企業側からはありがたいと言えるのかもしれません。
●介護保険部門管理者としての業務整理と引継ぎ
●現場業務の引継ぎ(利用者さんの担当変更)
管理業務と現場業務の割合が6:4ほどの状況でした。
幸い、介護保険改定から一年後。どの職場もしんどいながらも落ち着きつつあったところでした。
直属の後輩には先に退職予定をお知らせし、業務上優先度の高い引継ぎをすすめつつ、自分なりに「よかれ」と思ってしてきたことについては、どんどんと新しいやり方に変えてもらったらいいという気持ちで、詳細な引継ぎはしませんでした。
この機会になくてもいい仕事はなしにする。
自分がいなくても組織は動く
このことを今、あらためて実感しています。
退職直前まで、「締め業務不安です…わからなかったら連絡します!」なんて言ってた後輩からも、一度も連絡をもらうことがないまま今日になりました。
きっと、今、できることでうまく頑張れているのだと思います。
「自分がいないと現場が回らない」、「迷惑がかかる」と周囲を気遣って、責任を感じて「辞めたいのに辞めると言い出せない」という方が、医療・介護業界には特に多いのではないかと思いますが・・・
現場は動く。大丈夫です。
別れは必ず来る、縁があればつながれる
担当の利用者さんとの関係を終えていく、別れが寂しく、「介護を理由」としていたことも少し後ろめたく感じながら最終出勤日を迎えました。
ご縁があってめぐり合わせていただいた人生の最後まで、かなうなら近くに居させていただきたかったなぁと、何人かの利用者さんの顔が浮かんでいます。
40日(2年分)の有給消化を踏まえて、最終出勤は1月31日。
まだ、コロナが中国で話題になるかならないかの頃。
最終日に、介護保険部門の数名の仲間が送別会をしてくれました。
結局、それを最後に、2月や3月の予定はすべてキャンセルとなり、予定していた同僚と集う機会もないまま、春も夏も終わってしまいました。
縁があれば出会い、つながれる
先日、同僚から久しぶりにお誘いいただきました。
同級生で子どもも同級生。
職場のことは聞き役、それぞれの親の介護のこと、子どものこと等々…お互いに話して3時間(・・;)あっという間の午後のお茶時間楽しみました。
人生は思っているよりはるかに短い。
会いたいと思う人には会っておいた方がいい。
自由に行き来がし辛い今だからこそ、人とのご縁大切にしたいと実感しています。
大勢で会うのは難しいけれど、「元気にしてますか?」と、これからは、自分からも連絡を取ってみたいなと思っています。
【後半:自分棚卸】失業認定と簿記とブログとこれからの事
箇条書きで振り返ってみたいと思います\(^^)/
●2月23日簿記3級検定→無事合格✨
●3月10日付け退職→失業保険申請
●4月7日緊急事態宣言→求職活動・職業相談停止(60日間の延長決定)
●5月末まで休校・外出自粛
保育園時代、小学生・中学生時代にもなかった毎日一緒に食卓を囲む親子の時間
●6月簿記検定中止決定、学校再開、ブログようやく50記事達成
●7月~職業相談・求職活動再開、朝散歩開始
●8月~介護支援専門員再研修開始(誕生日を迎えております)
●9月~突如、お米大好きメタボ旦那さんダイエット開始
つられて「お菓子断ち、ストレッチ習慣」はじめました(^^)
毎日、バタバタと、日によっては何キロも自転車で走り回っていた時には、1日36時間あったらいいのに!
時間さえあれば・・・
語学の勉強ができる!もっと本が読める!
楽器が弾けるようになりたい!
イラストや字が上手くかけるようになりたい!
全部、その気になればできる時間はあります。
もちろんブログだって、仕事をしていた時は週1記事がやっとなんて思っていたけれど、がんばれば週3記事も毎日1記事も可能な時間がある!
…現実は…
自分の「したいことしかしていない」は幸せか
「したいことしかできない」
本能的に、心から思っている、気づいていることしかできていない。というのが正解かもしれません。
振り返ってみて後悔はしていないけれど…
またとない、心から望んでいた時間と健康な身体がある。
お金のことも、一定の「貯める力」が身についていたことで、しばしの猶予がある。
それなら、「本当にしたいことはできてるか?」、「時間大事に使えてるか?」
そう、自分に問う声が聞こえていきます。
自分棚卸「働くということ」
働くことが「他の誰かの役に立つこと」ならば、それは人間にとって大切な根源的な喜びにつながります。
「傍を楽にする」という意味での働くことは、感謝され、まわりまわって自分の楽に、幸せにつながる。
その上で、ずんの飯尾さんのギャグ(肘ついての転がるやつです^^)の面白さも共感できてしまう「なまけもの」の自分もいます。
楽に生きたい。これも大事。
どんな働き方をするかは価値観次第
※生きるか死ぬか、選ぶ前に働かざるを得ない境遇の方もおられる。不平等は現実に存在するということはあり、価値観だけで語れない面もあるのですが…
好きを仕事にしてはいけない!とうたう本もあれば…
全員起業家になればいい!
副業!仕事楽しいよ!と発信しておられる、リベ大・両学長のような方もおられます。
「副業」になるかならないかはさておき、一年前新しい挑戦!とはじめたブログですが…
同じ時期にブログを始めて、月何十万円と稼いでおられる方、ライター、動画編集を勉強して開業届けを出しておられる方、ブログはじめてすぐに、どんどん記事を更新し、ラジオ配信まではじめちゃう方、等々…
Twitterブロガー界隈にはすごい方がたくさんおられます。
もう、まぶしすぎて…
私何やってんだΣ( ̄ロ ̄lll)…と、情けなくなってしまうことも多々です。
今の時代、一つの仕事、一つの職場に縛られる時代ではなくなっていることは確かです。
「好きなことで食べていけるかどうか」はともかく、自分の強みをわかって、あきらめずに活かして、行動する!
現状、当ブログは趣味の域を超えていませんが、1記事でも、「どこかの誰かの人生を応援することができるような記事」を目標に、今後も発信を続けようと思っています。
やっぱり働くなら介護・福祉業界がいい?
そのうえで、自分はやっぱり「介護や福祉の現場で残りの人生も働きたい」というのが今の気持ちです。
恵まれた環境に育ったことで取らせてもらった「作業療法士」という資格でこれまでは働いてきました。
それから、その時々で自分なりにがんばってみようと思って挑戦した「資格」
●介護支援専門員(ケアマネジャー)
●認知症ケア専門士
●保育士
●簿記3級(・・;)
簿記は、経営のことをもっとわかりたい!介護事業所の運営に悩んでいたことと、お金の勉強!最強の自己投資!というリベ大の発信に共感して挑戦し、来月11月に2級受験予定ではありますが…直接仕事に活かすかは?
学生時代から気になっていた児童養護施設等の福祉の現場で、作業療法士の経験も活かして、保育士として働けないかと退職当初は考えていました。
ケアマネ再研修に参加して、生活・暮らしの橋渡し役としての作業療法士との親和性を感じ、ケアマネとして働いてみたいという気持ちも芽生えています。
知識の棚卸に、11月福祉住環境コーディネーター2級の検定にも申し込みました。
※簿記検定の1週間後(^^;無謀かと思ったのですが、挑戦します!
求人が実際にあって、自分が採用されるかどうか?という問題は、年齢的にも厳しい覚悟が必要ですが、残りの人生の時間、後悔のないように行動していきたいです。
【再就職】いつどうする?お金のことも少し^^
失業保険の受給日数
年齢とそれまで雇用保険を納めてきた期間によって異なります。
また、ハローワークが開催している職業訓練(ハロートレーニング)を受講している場合は、受講期間に合わせて受給延長が適用されます。
今年は4月に緊急事態宣言のために、「実質2か月間求職活動ができなかった」という点を踏まえて、所定期間に受給資格を得て、職業相談等の求職活動を1度も休まず、終了時点で就職先が決まっていない場合に限り、60日間延長の特例が設けられました。
本来なら11月半ばに失業保険終了の予定ですが、特例が適用されれば1月半ばまで受給可能となります。
8月から受講中のケアマネ再研修の終了が12月のため、延長特例の適用で年明けに失業保険受給終了の見込みです。
健康保険やその他お金のこと
我が家は「歴史的に」財布別家計(・・;)
子どもは私の扶養、現在は社会保険の任意継続(年間約46万円Σ(゚д゚lll)・期限は2年間)です。
加えて、来年は大学受験を控えていますが、今のところは、国公立志望(・・;)
何とかなる算段(がんばれ我が子)。
家は大好き(^^)ですが、在宅ワークで成立する仕事に就く選択は今のところございません。
それまでに、そして再就職してからも、「やりたかったこと」をあきらめずに楽しむために・・・
人生の羅針盤『価値観マップ』の熟成におすすめです!
『ずっとやりたかったこと』
自分の人生を楽しみましょう!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました☆