生活・雑記

ご無沙汰しております②2025年夏

前回更新から、早3ヶ月、、、8月も最終日となりました。

看護職場ではお馴染み?オンコールの当番が条件付きでやれるようになった(ならなくてよかったんですよー涙)ことで、この週末は休みのようで休みではございません。

じっと家にいるんだったら、このブログどうするの?このままフェイドアウト?と、向き合う絶好の時間があるじゃないかと、、、ひさしぶりにMac bookオープン。

すぐにブログにはいかず、Amazonでポチってもらった(→ジョーシン行った時に「いいなー笑」いうてたら、夫がついで買いしてくれました∩^ω^∩)レゴを組み立て遊んでおりました^_^

世間より数年遅れではまった「あつ森」(花火大会後封印中)シリーズのレゴ。

人気キャラがレゴになってます。

フーコなのに人型足が気になりますが、、、可愛い(^^)v

前回ブログからの近況報告まいります!

①更年期障害からの脱毛症

若干栄養不足気味のうねった髪が生え散らかし始めました∩^ω^∩

結果としては、婦人科にかかってよかったです。

塗布型の女性ホルモン剤と、脱毛症治療薬(一種は保険適応外ですが、自己負担は1ヶ月2000円以内と良心的な価格でした)を使用して半年。

円形脱毛症部分は、すべて生え揃った感じです。

しかし、、、火事から逃げてきたようなうねった弱々しい毛が生え散らかしてる状況でして、今のところは医療用帽子が外出時は欠かせず、美容院デビューもできておりません。

白髪も混ざっているため、一気に老け込んだ感は悲しいかなありまして。

髪は女の命とはよくできた言葉だなと体感中です。

②右の五十肩発症!

これに関しては、リハ職であることは内緒にして、初めて整形外科受診。

左の五十肩を発症した時に、右下でしか寝られなくなってたところ。右にもきたぞ?と痛みを感じながら、つい右下寝を繰り返していたことで、起床時に右腕がカチカチに固まって、どっち動かしても痛い( ;  ; )

しかも痺れてる、、、じんわりずっと痺れがとれない→頚椎症だと厄介だなというわけで意を決して受診。

結果は、、、痺れの箇所と全く関係のない部位の変形は一部認められましたが、なんのことない、、、肩関節レントゲン写真は「きれい!」「あなたの頚椎は脊髄の通り道が太いから症状はでないタイプ」とありがたいお言葉。

立派な「五十肩」というわけで、1ヶ月外来リハ通院→効果芳しくなければヒアルロン酸注射します。という運びとなりました。

なんちき
なんちき
すぐにヒアルロン酸注射してよ(本音)

と、思いながらも、これは患者さん目線での外来リハ体験になるぞと、次回受診までは外来リハを受けてみることにしました。

運動器リハビリテーション(個別リハ20分間)でどのような対応をしていただけるのか、、、(この時点で同業者と思ったら、自分ならめっちゃプレッシャーで嫌ですが^^;)

この、外来リハ体験についても、勉強パートとして記録に残していきたいなーと思います。

③終活「断捨離」してみました!

とは言っても、子供が小学生時代に夏のプールで着用していて以来封印していた水着とか、衣類、仕事関係書類の類中心。

積読本は増える一方であり、あつめては飽きて放置の毛糸や刺繍などの手芸材料類、ちいかわやレゴなどグッズ類をまた、増やしておりまして、、、ミニマリストにはなれないと体感中です。

当ブログの今後について

いつが命の最後かは、誰にもわからないところですが、15年以上続くほぼ日手帳類に加えて、デジタル足跡はやっぱり、残したままにはしておけない。

2019年に「お金の勉強」とかいう入り口からはじめることになった、雑記ブログですが、もちろん全く収益化はしておらず、ドメイン代の赤字を積み重ねておるところです。

その上で、チラッとまだやってるねんやと覗いてくれてる方か、たまたま通りかかって下さった方のおかげで、Google預かり金がほんの少しありまして、、、振り込み可能額になるまでは細々と、それを倍する費用がかかっても残しておこうかしらと。

結局、結論は出せぬまま今回はこれにて。2025年秋に向けてぼちぼち行こうと思います。

<書きたいなー次回予告>

●外来リハ体験記(リハ職なのに五十肩のおばちゃんより)

●お金の話(株式資産*分散しすぎて困ってます問題)

●今更ですが近現代日本史を勉強中(積読本の紹介も一緒にしたい)

最後まで読んでくださりありがとうございました☆